栄養部について

給食管理は献立作成を含め、発注、調理、配膳、洗浄等全面委託しています。

栄養管理は病棟担当制をとっており、現在1人1~2病棟担当しています。

入院患者さまの食事調整、病棟カンファレンス・家族カンファレンスへの参加、入院中の栄養指導、退院に向けた食事調整、退院時栄養情報提供書の作成、外来での栄養指導、チーム医療、委員会活動など、幅広く活動しています。

1日の業務の決まった流れはなく、それぞれがミールラウンドや栄養指導、カンファレンスや委員会の時間に応じてスケジュールを組み、業務を行っています。

当院栄養部の特色

ケアミックス型の地域の病院ですので、他職種と情報共有しながら、入院から退院後まで切れ目なく栄養・食事支援ができるように努めています。病棟担当制、給食全面委託のため、病棟業務を主に取り組みたい方・患者さんと直接関わる仕事がしたい方におすすめです。

とある1日の流れ

  1. 9:00

    朝礼

  2. 9:15

    入退院の確認、入院診療計画書褥瘡に関する計画書退院評価入力

  3. 9:30

    栄養管理計画書作成、転棟患者申し送り

  4. 10:00

    厨房内朝礼

  5. 10:10

    栄養管理計画書作成

  6. 11:00

    ミールラウンド実施者をピックアップ

  7. 12:00

    ミールラウンド、
    主治医への報告

  8. 13:00

    休憩

  9. 14:00

    家族カンファ

  10. 15:00

    経過記録、
    主治医への報告

  11. 16:00

    終礼

  12. 16:30

    経過記録、
    栄養情報提供書作成

  13. 18:00

    終業

勤務時間

  • 早出

    7:30

    16:30

    休憩1時間

  • 日勤

    9:00

    18:00

    休憩1時間

  • 遅出

    9:30

    18:30

    休憩1時間

スタッフ内訳

※令和6年4月1日現在

教育について

  1. 4月

    病院全体の新入職者研修

  2. 5月

    厨房内研修

  3. 6月

    栄養部内研修、事務

  4. 7月

    栄養管理研修

  5. 8月

    栄養管理研修

  6. 9月

    病棟担当開始

※入職人数やその年の業務内容によって異なります。

新人1人につき教育担当が1人つき、病棟業務を教育します。

教育担当者の担当病棟業務に同行し、患者さんの対応や病棟での動き・食事変更、作成する必要がある計画書について学びます。担当病棟を申し送られた後も、わからないことは相談しやすい雰囲気です。

チーム医療への参加

NST委員会、褥瘡対策委員会、糖尿病委員会、摂食嚥下委員会、心血管委員会、緩和ケア委員会

地域食堂

地域包括ケアシステム構築の一環における多世代交流活動促進の取り組みとして、地域
食堂へ参加しています。

開催日時
西原よってっ亭 2か月に1回
たくにしきずな食堂 毎月第2日曜日

※新型コロナウイルスの感染状況によって中止になることがあります。

学生の教育

当院では、管理栄養士養成課程の実習生を受け入れており、臨床で活躍できる管理栄養士の育成に貢献しています。

研究発表・学会への参加

栄養や食事に関する専門家として栄養食事療法や臨床栄養管理などについて成果を発表しています。また、学会や研修会に参加し日々最新の情報を取り入れ、日常業務に活かしています。

参加関連学会

日本栄養治療学会、日本循環器学会 等

資格取得者数

  • 心不全療養指導士 1名
  • 地域糖尿病療養指導士 1名 他

先輩社員の声

2022年度入職

Q 入職してよかったことはなんですか?

カンファレンスや回診への参加を通して、医師や看護師、リハビリスタッフなど他職種の方々と相談しながら患者様に合った栄養管理ができることです。

Q 仕事の中で大変なことはなんですか?

様々な病態の患者様が入院されるため、どう対応すべきか悩むことも多くあり大変だと感じます。先輩方に相談しながら日々の業務にあたっています。

Q やりがいを感じるのはどんな時ですか?

病棟での業務に加えて外来栄養指導業務もあり、患者様と直接接する機会が多く、とてもやりがいを感じられる仕事です。

Q 求職者の方へひとことお願いします

困った時に気軽に相談できる環境にあり、安心して働ける職場です。ご応募お待ちしています!

見学希望の方や、詳細を知りたい方は、お気軽にご相談ください。

管理栄養士募集要項へ

応募する